資格・オーディション手順
応募概要・方法(全ての募集パート共通)
応募資格
- プロのオーケストラ楽団員としての能力を有すると認められる方で、演奏活動を行うのに健康上支障のない方。
- 2023年4月1日現在で35歳未満の方。
- 2023年9月から入団可能な方。
- 英語または日本語での就業に支障のない方。
第一次審査(YouTube ビデオ審査) ※第一次審査の申請は締め切りました。
- 下記記載の課題曲をノーカットで収録し録画してください。
(第一次審査の課題曲の楽譜は、各自ご準備ください) - 録画した動画をYouTubeに限定公開でアップロードしてください。
※動画録画については以下の手順を守って録画してください。- ・提出日前の6ヶ月以内に録画したものであること。
- ・課題曲全てを、同一会場かつ同じ日に収録すること。
- ・映像は必ず横長映像で撮影すること。
- ・カメラアングルは固定とし、申請者の顔と体の正面および手元が常に明確に写っていること。
- ・すべての曲目が課題曲順に1つのトラックに収録されていること。
- ・演奏中の手の動きと音が一致していないと判断された場合は、審査の対象外とされる場合がある。
- ・ビデオカメラの音声ボリュームを自動的に調節する機能は、演奏の抑揚が無くなるため使用しないこと。
- ・極端に音量が大きいもしくは小さかったり、雑音が入ったりしてはならない。
- ・協奏曲のピアノ伴奏は不要。
- ※YouTubeへの動画アップロード方法は、公式ヘルプページをご参照ください。
【日本語】 https://support.google.com/youtube/answer/57407?hl=jp
【英 語】 https://support.google.com/youtube/answer/57407?hl=en
- 申請締め切り日時(2023年1月13日(金)日本時間午後5時)までに下記のオーディション申請フォームに必要事項を入力し、顔写真ならびに履歴書などの学歴・職歴等がわかる資料(自由形式。日本語もしくは英文で作成のこと)を添付して申請すること。(上記②で録画した動画のURLを忘れずに入力してください)
- 申請されたデーターは返却しません。なお、申請いただいたデーターはこのオーディションの審査以外に使用することはありません。
- 【申し込み締め切り】
- 2023年1月13日(金)日本時間午後5時必着
- 【合否の通知】
- 第一次審査の合否は2023年1月27日(金)までに電子メールで連絡します。
第一次審査合格者には、第二次審査(ライブ・オーディション)の日時・会場・課題曲を連絡します。
第二次審査(ライブ・オーディション)
- 【開催地及び日程】
- *ティンパニおよびパーカッションの審査については、★印の日程・会場のみ実施します。
- 日本
西宮: 2023年2月5日(日)★・6日(月)
東京: 2023年2月26日(日)・27日(月)
アメリカ
フィラデルフィア: 2023年3月7日(火)★・8日(水)
ヨーロッパ
ミュンヘン: 2023年3月11日(土)★・12日(日)
*日程等は変更になる場合があります。
*感染症拡大等社会事情に鑑みてオーディションの一部(または全部)を中止する場合があります。
*課題曲は、第一次審査合格者のみに別途通知します。(楽譜は当楽団指定の楽譜を使用していただきます)
*演奏箇所は当日指定します。
*ピアノ伴奏は必要ありません。また、暗譜の必要はありません。
*オーディション参加費用(会場までの交通費、宿泊費、楽器の運搬等)は全て本人負担となります。
- 【合否の通知】
- 第二次審査の合否は、2023年3月25日(土)までに電子メールで通知します。
注意事項
- *ご提出いただいた申請書等は、一切返却しません。
- *この募集は、日本国の法律等に基づき実施し、一切の紛争は日本国の神戸地方裁判所を管轄裁判所とします。
- *申請書の提出があった時点で、この募集要項の記載及び注意事項の全てをご承諾いただいたものと見なします。
兵庫芸術文化センター管弦楽団について
阪神・淡路大震災からの心の復興のシンボルとしてオープンした兵庫県立芸術文化センターの専属オーケストラとして2005年9月に設立。楽団員の在籍期間は最長3年。日本をはじめ、ヨーロッパ、アメリカなどでオーディションを行い、世界各地から将来有望な若手演奏家を集め、様々な公演を通じオーケストラ奏者としての経験を積み、優秀な人材を輩出するアカデミーの要素も持つ、世界でも類を見ない新しいシステムのオーケストラです。芸術監督は世界的に活躍する指揮者である佐渡裕が創設時より務め、地元に愛されるオーケストラとして地域に密着した活動を行っています。定期会員数は3,200名を超え、定期演奏会の回数は9回27公演と国内でもトップクラスです。その他、名曲、ファミリー、ポップス等のコンサートや室内楽シリーズ、県内中学1年生を対象とした「わくわくオーケストラ教室」、毎年夏の芸術監督プロデュースオペラでの演奏など、多彩な活動を展開しています。2006年関西元気文化圏賞ニューパワー賞、2011年神戸新聞平和賞、2017年ミュージック・ペンクラブ賞受賞。通称PAC(パック)オーケストラ。
契約条件等
- 【契約形態】
- 演奏請負契約(雇用契約ではありません)
- 【契約期間】
- 原則2023年9月1日から2024年8月31日
ただし、条件により1年ごとの再契約可(最長2026年8月31日まで)
- 【年間活動日数】
- 演奏等の活動日数は年度換算で約220日
- 【報 酬 等】
- 演奏請負契約に基づく報酬として年額3,600,000円(源泉所得税課税対象)を12等分し毎月支給
演奏活動に伴う旅費をセンターの規程により支給
- 【社会保険】
- 国民健康保険、国民年金(個人での加入が必要。雇用保険、労災保険は適用されません)
- 【住 宅】
- 希望者には、空き室の状況により住宅を提供することが可能
・県公社安倉住宅内(兵庫県宝塚市安倉南3丁目。阪急宝塚駅からバス15分。兵庫県立芸術文化センターからは電車・バス利用で約45分)
・3DKタイプ(原則防音室付き)、入居料月額13,700円
・住居に関する各種公共料金、食費、その他の生活費は個人負担
- 【そ の 他】
- ・国民健康保険、国民年金のほか、住民税の納付などを各自で行う必要があります。
・センターから支払われる報酬は、源泉所得税の課税対象となります。
・契約に伴う海外からの渡航費用の補助制度、オーディション受験のための支援制度などがあります。
- 【査証の取得】
- 日本国籍以外の方は、入国時にビザの取得が必要となります。
申請に必要な書類は事務局で準備しますが、取得は各個人の作業・責任となります。
ビザの取得が出来ない場合は契約が無効となります。
問い合わせ先
兵庫芸術文化センター管弦楽団 「コアメンバー・オーディション」係
〒663-8204 兵庫県西宮市高松町2-22
TEL: (0798) 68-0203 FAX :(0798) 68-0205
E-mail: audition2023@gcenter-hyogo.jp
WEBサイト:https://hpac-orc.jp/
※ご質問についてはメールにてお問い合わせください。